当事務所では、以下の契約書を作成しています。
          
            - 売買契約書         賃貸借契約
            
 - 自動車売買契約書、不動産売買・賃貸契約書               20,000円より+(契約額×1%) 
-                                  
            
  - 贈与契約書
            
 - 納税申告にも使用できる契約書があれば安心です
            贈与特例を活用した契約書を作成します                20,000円より+(贈与額×1%)  -                  
            
  - 家族信託契約書       (公正証書)
            
 - 家族を受託者・受益者とした将来に備えた契約書
            ※認知症対策、承継者対策、相続対策にもなる契約書です
            ※成年後見制度を補完する制度としても大注目を集めています
             100,000円より+(信託額×1%)+公正証書費用    -                                  
            
  - 任意後見契約書        (公正証書)
            
 - 契約の際は、的確な条文作成、免責事項等を踏まえた契約書を作成し、公正証書として、裁判所から監督人の選任を経て契約の実行に入ります
            80,000円より+公正証書費用 
            ※当事務所の場合は後見受任時40,000円+月額後見報酬10,000円より -                      
            
  - 見守り契約書        (公正証書)          
            
 - 判断能力がある場合の、身上監護を中心とした、見守り契約です。
            家族以外の方にお願いする場合の契約です
            30,000円より +公正証書費用 
            ※当事務所の場合は見守り人就任時40,000円+月額見守り報酬10,000円より  -               
            
  - 死後事務委任契約書      (公正証書)
            
 - 本人の死亡後にしなければならない、財産の処分(本人の意思の通り)や葬儀、公的契約(電気、ガス、水道等)の解除など、家族(親族)以外の方を指名して契約するものです、一人暮らしの方には心強いものです 
            30,000円より+公正証書費用  
            ※当事務所の場合は死後事務者就任時60,000円+(遺産額×1%) -    
      
  - 示談書作成
      
 - 交通事故など相手方との話合いができた場合に作成します  20,000円より※お互いの示談交渉を当事務所が斡旋するものではありません。       
-   
          
  
          
            - 財産管理等委任契約書      (公正証書)
            
 - 本人に代わって財産の管理を行う契約です。面倒な契約や押印、解約などや不動産の賃貸料の回収、月々の支払いなどを行ってもらい、安心して生活を楽しむことができます。
            30,000円より+公正証書費用  
            ※当事務所の場合は受任者就任時60,000円+月額管理報酬10,000円より  - 
          
  
                 
          
            - 遺言執行人契約書      (公正証書)
            
 - 遺言執行契約・・・遺言書作成時の費用+20,000円+公正証書費用 
            ※当事務所の場合は遺言執行者就任時40,000円+(遺産額× 1%)  -  
            
- ☆「月額報酬10,000円より」との表示に関しては、業務の難易度、扱い金額、必要作業時間等を考慮して、 報酬額が加算される場合があります、その場合には、事前にご相談させてもらいます。                
          
   
          内容証明書等の作成
          
               当事務所では、内容証明郵便を作成代行しています
           「内容証明書」の利点は①相手にプレッシャーを与え、権利の実現を図ることが出来る
                      ②明確な証拠として残せること(裁判に証拠として使用可) 
          
            ※以下にリンクを張ってますので個人でご利用下さい                     
          
            - クーリングオフ通知、 
            
- 貸金の督促、 
            
- 養育費の請求、 
            
- 慰謝料の請求、 
            
- 損害賠償請求、 
            
- 悪質商法対策
          
      
           様々な場面に利用できる
「内容証明郵便」を作成することができます
             ※簡単な督促状・・・20,000円より~
             ※弁護士さんよりも気軽に利用できます。万一相手とトラブルになった場合には
              弁護士さんをご紹介いたします。