
TEL. 0184-53-2528
〒015-0341 秋田県由利本荘市前郷字前郷七八
| メリット | デメリット | |
| 成年後見 | ・裁判所が決めた公正な後見人が選ばれる ・弁護士や司法書士、行政書士等の専門家 が後見人となり、法律的な保護ができる ・本人に家族や親しい知人がいなくても専 門家としての後見人から、身上監護、財産 管理を受けられる ・身寄りのない人や家族間がうまく行って ない場合には利用価値がある  | 
                  ・本人や家族の個別事情が通用しない。 ・後見人と家族の意思疎通がうまくいかない ・本人や家族の意思に関係なく後見人が選ばれ 本人が死亡するまで毎月2万~6万の高額な後見 人報酬が本人の財産から天引され続ける ・本人の財産は本人の死亡時まで、後見人の報酬 と本人の看護費用以外は凍結される ・途中で後見人の変更や解約が出来ない ・後見人に当たりはずれがあり形式的な短時間の 面会で済ませて終わる人もいる(事務的) ・途中で契約を止める事ができない(本人の死亡 まで続く)  | 
                
| 任意後見 | ・家族や本人の知人など、信頼できる人を 後見人とする契約ができる ・本人の財産から家族に使える金額を決め ておくことが出来る(運用も) ・家族が他人よりも親身に後見ができる ・後見人費用も相談して契約できる  | 
                  ・後見人に法的知識不足があったり、公正な 判 断に欠ける場合がある ・後見監督人(裁判所が指名)が選ばれるま で後見が始まらない ・後見人と後見監督人の意思疎通に不安 ・後見人が自己都合に被後見人の財産を使っ てしまう危険性がある  | 
                
〒015-0341
        秋田県由利本荘市前郷字前郷七八
TEL 0184-53-2528
        FAX 0184-53-2528
夫が被成年後見人で妻と二人暮らし、司法書士が成年後見人になっている。
      ◎妻の不満 夫のお金が使えない。
            夫の財産がいくらあるか, そし                て司法書士の報酬がいくらなの
               か教えてもらえない。
      というものでした。
      後見人(司法書士)は妻のもとに一度も挨拶には来てないようでした。
      夫は温泉が好きで連れて行きたいのだが、夫の病気が良くなる、というなら(連れていってもいいが)医者から証明をもらって提出して下さい、と後見人(司法書士)から言われ断念したといものでした。酷過ぎませんか?
      後見人は「適切な財産管理」を行うこととされているが、「基準」がなく後見人によってまちまちである。
      妻は「後見人」をつけるべきではなかったとくやんでいました。
      ・・・これが成年後見制度の現実です。
      
      ○国連から成年後見制度の廃止を勧告されま した。
       代行的な意思決定の仕組みの廃止を視野に入れ、すべての差別的な法規制と政策を廃止し、障害者の自立性、意思、好みを尊重する、意思決定支援の仕組みを確率する。
      ・・とい内容です。
      
      〇新たなしくみ
       1、日常生活自立支援事業
        日常的な金銭管理(年金の受取など)
        福祉サービスの利用援助
        重要書類の保管(権利書や登記簿など)
      
      定期的にサービスの内容や支援体制、利用料金などを伝え、不安や不満まども聞き利用継続の意思確認を行う事業者さんを選ぶこと。
       
      〇伊賀市社会福祉協議会がモデルのようです
        
        (認知証になる前に)
       2,認知症対応型信託の活用
       3,家族信託の活用
      
      〇まとめ
      本人の意思決定を尊重すること、本人の様々な意思決定のプロセスの全体の中で周りの私たちが、本人が自己選択した意思決定を支えあう支援が必要である
      (他人が後見人として本人の代わりに意思決 定してよいのかが問われてくる時代です)
      
      以上、NHKクローズアップ現代からでした。